メンバー紹介

主任研究員

塚田 聡

Satoshi Tsukada

  • 略歴

    1992年 3月 慶応義塾大学 経済学部経済学科 卒業
    1992年 4月 株式会社大和銀行(現 株式会社りそな銀行 ) 入社
    1998年10月 プラウドフットジャパン株式会社 入社
    2005年10月 株式会社UFJ総合研究所 (現 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 ) 入社
     コンサルティング事業本部、政策研究事業本部 共生・社会政策部 主任研究員 など
    2025年10月 株式会社インソース総合研究所  入社
        慶応義塾大学大学院 社会学研究科社会学専攻 後期博士課程単位取得退学 修士(社会学)
  • 研究・専門分野

    •ワーク・ライフ・バランス、仕事と育児・介護の両立支援、女性活躍推進、ダイバーシティ、働き方改革
    •雇用・労働政策
    •社会学、感情労働論

  • 調査研究案件・プロジェクト

    • •令和2年度働き方・休み方改革推進に係る広報事業(厚生労働省、2020年度)
    • •令和2年度仕事と介護の両立支援カリキュラム策定展開事業(厚生労働省、2020年度)
    •  https://www.mhlw.go.jp/content/000762534.pdf
    • •子育て支援員研修及び放課後児童支援員認定資格研修における研修の開催及び受講の促進等に関する調査研究(厚生労働省、2020年度)
    •  https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2021/04/koukai_210412_2.pdf
    • •平成31年度働き方・休み方改革推進に係る広報事業(厚生労働省、2019年度)
    • •子育て支援員研修及び放課後児童支援員認定資格研修におけるe-ラーニング活用等による受講促進等に関する調査研究(厚生労働省、2019年度)
    •  https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2020/04/koukai_200427_4_1.pdf
    • •地域共生社会の実現に向けた包括的支援体制構築に必要な人材育成手法の開発に関する調査研究事業(厚生労働省、2019年度)
    •  https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000651468.pdf
    • •地域共生社会の実現に向けた取組の広報・啓発等事業(厚生労働省、2019年度)
    • •平成30年度働き方・休み方改革推進に係る広報事業(厚生労働省、2018年度)
    • •子育て支援員研修におけるe-ラーニングの受講方式の活用等に関する調査研究(厚生労働省、2018年度)
    •  https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2019/04/koukai_190426_11.pdf
    • •地域共生社会の実現に向けた取組の広報・啓発等事業(厚生労働省、2018年度)
    • •平成29年度働き方・休み方改革推進に係る広報事業(厚生労働省、2017年度)
    • •仕事と介護の両立支援事業(厚生労働省、2017年度)
    • •仕事と介護の両立支援事業(厚生労働省、2016年度)
    • •平成22~27年度 看護職のWLBインデックス調査データ分析等(公益社団法人日本看護協会、2015年度)
    •  https://www.nurse.or.jp/assets/pdf/shuroanzen_wlb/bunsekihokoku.pdf
    • •中小企業のための育休復帰支援モデルプラン改定・周知事業(厚生労働省、2015年度)
    • •中小企業のための育休復帰支援モデルプラン策定・周知事業(厚生労働省、2014年度)
    • •医療従事者の勤務環境の改善に向けた手法の確立のための調査・研究(厚生労働省、2013年度)
    •  https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/quality/dl/houkokusyo-01.pdf
    • ※上記は、三菱UFJリサーチ&コンサルティング在籍時にリーダーを務めた案件のうち、公開されている案件を抜粋
  • 執筆論文・記事

    • •「短時間正社員制度の導入と活用のポイント」三菱UFJ リサーチ&コンサルティング『季刊 政策・経営研究(特集:日本の働き方~『正社員』の行方~)』(2010年)
    •  https://www.murc.jp/library/column/quarterly_201002_65/
    • • 「日本企業における職場マネジメントの特徴と女性活躍推進」三菱UFJ リサーチ&コンサルティング『季刊 政策・経営研究(特集:女性の活躍推進)』(2013年)
    •  https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2013/04/201302_23.pdf
    • •「夜勤者不足? スタッフの不公平感? 悩めるワークライフバランスを解決する!」メディカ出版『ナーシングビジネス』(2014年)
    •  https://www.pieronline.jp/content/issue/1881-5766/8110
    • •「男性中心の組織はこうすれば変わる―成果を公正に評価し、暗黙知を共有する」日本能率協会マネジメントセンター『月刊 人材教育(特集:女性活躍時代の「セカンドキャリア」)』(2015年)
    •  https://jhclub.jmam.co.jp/acv/magazine/content?content_id=7140
    • •「専門職感情労働における対人関係の変容―医師を事例として―」三田哲學會『哲学』(2016年)
    •  https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/AN00150430-00000137-0037.pdf?file_id=107474
    • •「ホワイトカラーにおける働き方改革の要諦~ブルーカラーとの対比から~」三菱UFJ リサーチ&コンサルティング『季刊 政策・経営研究(特集:企業におけるダイバーシティ推進と働き方改革)』(2017年)
    •  https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2017/12/102.pdf
    • •「「多様化する働き方を踏まえた職場づくりに関する調査研究報告書」について」公益財団法人東京市町村自治調査会『自治調査会ニュース・レター』(2018年)
    •  https://www.tama-100.or.jp/cmsfiles/contents/0000000/797/newslettervol017-all.pdf
    • •「仕事と介護の両立のポイント」神奈川県『「かながわ働き方改革」ワーク・ライフ・バランスコラム』(2019年)
    •  https://www.pref.kanagawa.jp/docs/z4r/hatarakikatakaikaku/1804.html
  • 委員・所属学会

    • •公益社団法人日本看護協会「地域へのワーク・ライフ・バランス普及推進委員会」委員(2010年~2015年)
  • 講演・メディア出演

    • •人材育成学会「ワーク・ライフ・バランス支援による個人の成長と組織の成果」パネリストとして(2009年)
  • その他

    • 学会発表
    • •「専門職感情労働における対人関係の変容」日本社会学会(2013年)